SAP IMGのトランザクションコード|SPRO不要のカスタマイズ

SPRO,SIMGの画面

この記事は、SAP ERP や S/4HANA の個々のカスマイズ/パラメータ設定画面を、T-CODE:SPROおよびSIMGを使うことなく、一発で開く方法を紹介する。

目次

SAP IMG|カスタマイジング/パラメータ設定画面の開き方

毎回、SPROを起動してるの?

SAPコンサルタントのお仕事といえば、昔も今も、カスタマイジング/パラメータ設定(SAPシステムのコンフィギュレーション)である。

SAPシステムのカスタマイズを行うためには、トランザクションコード(T-CODE)SPROを開始し、「SAP完全版IMG」ボタンを押して「IMG照会」画面に入る(または、T-CODE: SIMGを実行する)。

IMG照会」画面が開いたら、目的のパラメータ設定箇所まで、IMGのツリー構造を下へ下へと降りて行く・・・

この手順は、SAPシステムが R/3 と呼ばれていた時代から変わっておらず、SAP S/4HANAに進化した今でも、まったく同じことをやる。

しかし、毎度毎度SPROからIMG画面を開き、メニューツリーを延々とたどって目的のIMGノード(カスタマイジング画面)にたどり着くのは、けっこう時間がかかる

ならば、目的のカスタマイジング画面を、直接開いてしまおう

個々のカスタマイジング画面のトランザクションコード

カスタマイジング画面を一発で開く

意外と知られていないが、カスタマイジング画面の一つ一つには、トランザクションコードが割り当てられている

カスタマイジング画面のトランザクションコードさえ知っていれば、コマンドフィールドからトランザクションコードを指定し、パラメータ設定画面をダイレクトに開くことができる。

問題は、個々のカスタマイジング画面のトランザクションコードを、どうやって知るか? である。

実は、いつも見ている「IMG照会」画面から、カスタマイジングのトランザクションコードを、簡単に知る方法がある。

Ke1G

カスタマイジング画面の一つ一つに、T-CODEが割り当てられているのだ。

各カスタマイジング画面のT-CODEを知る方法

次の例は、「プラント」を定義するカスタマイジング画面の、トランザクションコードを知るための手順である。

  1. T-CODE: SPRO を開始し、「SAP完全版IMG」ボタンを押して「IMG照会」画面を開く。
    (これはいつも実行している手順のはず)
  2. 目的のカスタマイジング画面である、
    企業構造 > 定義 > ロジスティックス- 一般 > 定義: プラント
    まで移動する。
  3. パラメータ設定の名称(定義: プラント)上で、右クリックする。
IMG照会画面から「技術情報照会」を選択
  1. メニューより、「技術情報照会」を選択。
  2. IMGアクティビティ」画面が開く。「Transaction」に表示されている値が、お目当てのトランザクションコードである。
IMGアクティビティ画面とTransaction

定義: プラント」のトランザクションコードは、「 S_ALR_87007507 」 ということだ。

これで次回から、SAP GUI のコマンドフィールドから S_ALR_87007507 と打ち込むだけで、「定義: プラント」の設定画面をすぐに開くことができる。

まとめ:SAPのカスタマイジング画面はT-CODEで直接開こう

  • カスタマイジング画面の一つ一つに、トランザクションコードが割り当てられている。
  • カスタマイジング画面のトランザクションコードを知るには、IMG照会画面より、「IMGアクティビティ」を参照する。

カスタマイジング画面のトランザクションコードさえ分かってしまえば、T-CODE:SPROを開いて、いちいちツリー構造をたどらなくても、目的のカスタマイジング画面をダイレクトに開くことができる

この記事で紹介した方法で、個々のカスタマイジング画面のトランザクションコードを知り、パラメータ設定作業の時短を実現してほしい。


IMGメニューをExcel上に再現する

IMGメニューをExcel上に完全再現し、ExcelのIMGメニューから本物のIMGを開くツールが登場!
これさえあれば、カスタマイジング画面のトランザクションコードを知る必要もなくなる。

IMGでカスタマイズした後は「移送」

SAPの「移送」について、基本から操作まで、初心者にもわかりやすく解説した記事は以下。

移送だけじゃあない!IMGのカスタマイジング設定をコピーする方法

移送の代わりに「BCセット」を使ったカズマイジング設定を他環境にコピーする方法を解説した記事は以下。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次